【実体験】妊娠検査薬で陽性発覚 産婦人科に行くまでの状態と初期症状 〜妊娠超初期〜

見出し 妊娠記録

妊娠検査薬を使おうと思ったきっかけ

生理が来ない!!!

元々生理不順で、生理周期は29日〜45日でした。

その最長の45日を過ぎてから、1週間が経っても生理が来なかったので、検査してみようと思いました。

妊娠検査薬とは

妊娠検査薬とは、自宅で”陽性=妊娠しているか”、”陰性=妊娠していないか”が判断できるものです。

鼻に綿棒を指したり、唾液を採取する感染症の検査などとは違い、尿から検査します。

検査結果が出るまでは、1〜3分ほどです。とても簡単に使用することができます。

妊娠検査薬は、ドラッグストアの避妊用具の上か下の棚辺りにありました。

価格はドラッグストアで498円〜789円ほどでした。(私はせっかくならピンクのものを使いたいと思いドラッグストアを3店舗巡ってしまいました。)

1本入りのものもあれば、2本入りのものもあります。大体1回検査したいと思った時は1本で足ります。

早めの検査で陰性、それでも生理が来なくて、また1週間後に検査するかもしれないと思うなら、2本入りを買ってもいいと思います。

本数が多く入っている方が、1本あたりの価格が安くなっていることもあるので、妊娠希望の方は、2本入りを買ってもいいかもしれません。

使用期限もあるので注意してください。

以前は3本入りも売っていて、コスパがいいと思い購入したのですが、結局1本しか使わず、使用期限が過ぎてしまいました。

妊娠検査薬で陽性が出た

妊娠検査薬の検出率は99.9%とあります。

これは、陽性と判定された場合の妊娠している確率です。

陰性の場合は検査のタイミングが早いと、妊娠していても陽性になっていないこともあるそうです。

また、線が薄い場合も、陽性として認識して良いと書いてあります。

実は、期限切れの保存してあったもので1回目検査し、陽性。それはやはり不安要素満載なので、ドラッグストアで購入し再検査したところ、それも陽性でした。どちらの場合も、陽性の線はかなり薄かったです。

妊娠検査薬の仕組み

妊娠検査薬は、尿中に含まれる hCG(人絨毛性ゴナドトロビン)に反応します。

規定値よりもhCG ホルモンが多く含まれると陽性反応があらわれます。

水分をたくさんとっていると、尿が薄まり、少ししか反応せず、線が薄くなってしまうこともあるようです。

使用するタイミングは生理予定日の1週間後からを推奨しています。

早すぎると正確な結果が出ない可能性があります。

感じた症状

  • お腹が張る
  • 便秘気味になる
  • 満腹がわからなくなる
  • 日中眠い(我慢できないくらい)
  • 胸が張る

少し違和感を感じたのはこれくらいです。

他のサイトには以下のことも書いてありました。

  • おりものの変化
  • 少量の出血
  • 微熱が続く
  • 頭痛や腰痛
  • 胸の張り
  • 胃のムカつきや吐き気
  • むくみ
  • 気持ちが不安定になる
  • だるさを感じる
  • 食欲不振になる
  • においに敏感になる
  • 肌トラブルが起こりやすくなる
  • 頻繁にトイレに行きたくなる
  • 目眩や立ちくらみが起こる

人によってさまざまな症状を感じたり、食欲不振・食欲旺盛など、正反対の症状を感じることもあるようです。

症状だけで、判断するのは流石に難しいような気もするので、病院に行くのが一番だと思います。

病院に行くまでの準備

妊娠検査薬で陽性が出たら、産婦人科に行きます

”婦人科”や”レディースクリニック”など、”産科”がないところもあるので、病院を探すときには気をつけましょう。かかりつけの病院があれば、検査をしてくれるところもあります。出産となるとやはり産科である必要があるので、家から通いやすい”産科”を見つけておくおいいでしょう。

産婦人科に行くタイミングとしては、生理予定日から2週間後くらいがいいそうです。

病院に行くのが早すぎると、正常妊娠であっても、子宮の中に胎のう(赤ちゃんの袋)が確認できないことがあります。逆に、遅すぎると、子宮外妊娠などの異常妊娠に早く気付けないという危険もあります。

陰性でも、生理がこない期間が続く人は、婦人科やレディースクリニックへ行くことをおすすめします。

最後に

生理がこない!!ってなって

・妊娠検査薬を初めて使用する

・陽性反応が出た

となると、不安なことも多いかもしれませんが、規則正しい生活で自分の身体を労ってあげることが一番です。

まずは落ち着いて、産婦人科にかかりましょう。わからないことはお医者さんや看護師さんに質問しましょう。

大変な日々の幕開けかもしれませんが、自分もこうして親から生まれてきたと思うと踏ん張りどころです。これからも、実体験を更新していくので、同じ状況の人、不安や悩んでいる人はぜひコメント残してくれると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました